長女・年中/2022年6月の学び(コナン算数)

長女年中

2022年7月2日。 はれ。 暑いです。

こんにちは。「2ひきのねこ(長女と長男)」のです。

・・・

このブログでは、「長女と長男の学び」を定期的に公開しております。

今回は、長女(年少)の「朝の学び」の2022年6月のコナン(算数編)です。

コナンゼミ:小学校1年生用(算数)

6月3日
  コナンゼミ(小1コース)6月号、スタート。

・・・

さんすう
【きほんページ】は、ずばり「ひきざん」です。具体的には、「のこりはいくつ?」とか「ちがいはいくつ?」とか「どちらがいくつおおい?」というように、「ひきざん」の概念をまず説明し、その上で、計算力の練習を積む形です。

なぜか、長女のやる気はマックスではありません。計算はサクサクできるので「内容がわからないからつまらない」というわけでもなさそうです。理由は不明でしたが、「コナンやろー-」と自分から促してきますので「やりたい方向」ではあるようで、(いつもそうですが引き続き)本人の自主性に任せて流れるままに過ごしてみたいと思います(7月号も)。

…と思っておりましたら、6月下旬、本棚に、「以前取り組んだけれど少しだけ残したまま(たぶん1か月以上)放置していた『うんこドリル たしざん・ひきざん 5・6さい』」をみつけた長女は、「あ!うんこさんすう、やらなきゃ!」と突然宣言し、残りを(かなり楽しそうに)サクサクやっていました。ですから、もしかすると、単に、コナンの「引力」が”うんこドリルほどではない”だけなのかもしれません笑。

このうんこドリルは、「5・6さい」とは書いてあるものの、小学校1年生の足算引算の導入レベルには達していて、しかし、素材がうんこなので子供が飽きない工夫がされていて、おすすめです。

(コナンを終えてすぐに)このうんこドリルを仕上げた長女は、「んーー、この(うんこドリルの)説明は、コナンの方がわかりやすいよね」と言っていて、たしかにそうだなあと思えました。

ということで、
飽きない工夫がされていたり、やる気を高める工夫を頑張っているのは「うんこドリル」だけれど、
コナンを使ってある程度ハードルをさげつつも、しっかりと算数をしあげていくのは「コナンゼミ」というような特徴があるように思います(少なくとも、たし算・ひき算に関しては)。

【ちょうせんページ】は、引き続き「タングラム」です。徐々に難しくなってきて、長女がうなっていました!笑

タイトルとURLをコピーしました