2025年9月6日 はれ
こんにちは。「2ひきのねこ(長女と長男)」の父です。
・・・
「成績が伸びないのは塾のせい?」(元記事は→こちら)
Q:転塾する割合は!?
そもそも中学受験をすると決めたとき、保護者をいちばんに悩ませるのは塾選びではないだろうか。けれど塾選びは本当に難しい。十分な情報を集め、納得して入塾したつもりでも、わが子に、そしてその家庭にフィットするかどうかは、実際に走り始めてみないとわからないことのほうが多いのが現実だ。
特に夏休み明けは「転塾」に迷う保護者の声があちこちから聞こえてくる。長い夏、夏期講習も休まず頑張ったのに模試の結果がふるわない。子供がやる気を失い、親も小言が増える…親子共々疲れが出て、マイナス思考のスパイラルに陥りやすいのもこの時期だ。
本アンケートで「転塾」について聞いたところ、「検討した」と答えたのは37%、実際に転塾したケースは19%と、約5人に1人が転塾という結果となった。
同上
転塾自体は前向きに捉えていいと思うんですよね。
・・・
一方で、「いまある素材を活用し尽くす」というのも大事だと思われ。
隣の芝生は青いということにならないようにしたいものです。