news review|「親がどこまでできるか」?

Ladybug bento box 記事レビュー
Ladybug bento box

2025年4月15日 はれ

こんにちは。「2ひきのねこ(長女と長男)」のです。

・・・

「『伴走』を3つのレベルに区分する」(元記事は→こちら

PR合格マップ

Q:親の伴走?その内容とは?

▼親の伴走【レベル1】
塾の選定、塾の面談、保護者会への参加。志望校探しのための説明会参加など。また、子の体調管理全般。

▼親の伴走【レベル2】
子の学習スケジュールの策定、学習の進捗状況の管理・アドバイス

▼親の伴走【レベル3】
各科目の指導(問題解説など)、教材・プリントの整理整頓

ほかにも、塾への送り迎え、お弁当の用意などがすぐに思い浮かぶが、便宜的に上の3レベルに留めておこう。…(中略)…

親の伴走【レベル1】は必要最低条件
さて、親の伴走【レベル1】が「わが家では厳しい」ということであれば、わが子に中学受験の道を選択させないほうがよいと考える。…(中略)…

受験勉強の大半をご家庭に任せるタイプの塾がある。そのような塾を選択する場合は、最低親の伴走【レベル2】は求められると考えたほうがよい。

同上

基本的に、無理をしてはいけないと思うんですよね。

子供は子供だし、

じゃあ親はどうかといえば、「楽しいから参加している」という方がいいのではないかと思っています。

・・・

父的には、上記のレベル1~3は、全部楽しそうです。

なんなら一緒に授業を受けたいくらいです。子供や塾から断られるから、実現しませんけれど。

タイトルとURLをコピーしました