長女・年中|2022.9w2(PYG)#2:公文より公園

長女年中

2022年9月14日 くもり

こんにちは。「2ひきのねこ(長女と長男)」のです。

・・・

さて、このブログでは、「長女と長男の学び」を定期的に公開しております。

今回は、長女の「朝の学び」の2022月9月第2週分(第2回目)です。

PYGLIシリーズ(ピグマリオン)

重さ比べ(3ー6頁):長女は、重さ比べの分野について、ほかの分野よりも、その修得に時間を要しています。

しかし、それは全く問題ないのです。

そのヒントは、本書の「指導上のポイント」に書いてあります。

「重さ比べ」の問題は、指導者の力量、すなわち、子供への問題に対する取り組ませ方が、極端に正答率を左右する問題の一つです。

…(中略)…実際にシーソーやばねばかりで遊んで、重さの概念をきちんと理解できるようにしてください。

同上

父は、

子供達に特定の分野の「解き方」みたいなものを意識的に教えるということは、極力やらないようにしています。

解法なんてものは、マスターするのにさほど時間はかかりませんが、

体や頭の動かし方は一朝一夕には変えられないからです。

脳の発達を考えてみても、

体をたくさん刺激してやることがまずは何より重要なはずです(ものごとには旬がある)。

そうしますと、

「重さ比べ」にしたって、

公園でシーソー遊びをまずは無邪気に楽しんでいた方がいいのだろうと思います。

しかも、公園はタダです。

ただし、

長女が「ねえ、ばねって、なあに?」と言ってから、しばらく近所を探しましたけれど、

(子供が体験しやすい形で存在する)ばねは、我が家の近所には、結局みあたりませんでした。

そこで、ばねは、買いました。

長女だけでなく、長男も、楽しくばねで遊んでいます笑。

子供達は、家の中にある色んなものを(ばねとともに)父のもとに持ってきては、「ねえ、これ、どれくらいの重さだと思う?」とか「どっちが重いか知ってる?」とかクイズを出してくれて、親子ともども万有引力を楽しんでおります。

タイトルとURLをコピーしました