長女・年中/2022年7月の学び(コナン算数)

長女年中

2022年7月29日。 はれ。 

こんにちは。「2ひきのねこ(長女と長男)」のです。

29日は、肉の日ですし、ブックオフも安いし、毎月楽しみな日であります。

・・・

さて、このブログでは、「長女と長男の学び」を定期的に公開しております。

今回は、長女(年中)の「朝の学び」の2022年7月のコナン(算数編)です。

コナンゼミ:小学校1年生用(算数)

[6月29日
  コナンゼミ(小1コース)7月号、スタート。

・・・

さんすう
【きほんページ】は、「どちらがいくつおおい?(すくない?)」、「いろんな文章題(たし算、ひき算)」、「二十五ます計算」、「時計」です。

長女の「6月のコナン算数」への意欲はやや低下気味でしたが、「7月のコナン算数」への意欲はものすごいものに変わっていました!(謎) 1日に何ページもやってしまう勢いで、それはそれで困ったなあと思うところも多分にあるのですが、なんとなく放置しました。計算への飽きなき愛(?)が満たされない長女は、そのまま『うんこドリル』(計算系)になだれ込むのでした笑。

先月、「もしかすると、コナンの「引力」は”うんこドリルほどではない”」(元記事は→コチラ)的なことを申し上げたのですが、それは誤解だったと思います(コナンゼミさん、すみませんでした!笑)。

父が得た教訓は、「やる気にはムラがあるから、かなりなが~い目でみるのが肝要」という超当たり前のことでした。大人だって、やる気にはムラがありますもんね。

ただし、「二十五ます計算」は、長女はほとんど取り組んでいませんでした。以前も、なにかの付録に付いていた「●●ます計算」に取り組もうとした長女は、30秒ほどして、ぽいぽいしておりましたので、長女の関心をひかないようです。長女は、「計算技術と処理速度」は(年中児童としては)十分すぎると思いますが、”ひたすら計算する”的な「基礎体力」の側面はまだまだこれからなのかもしれません。そういった側面について、我が家はとりあえず放置の方向ですが、関心がおありの方は、公文式さんも良いのかもしれませんね。

一番驚いたのは「時計」です。がんばる舎「すてっぷ」に取り組んでいたときには、時計のプリントに首をひねっておりました。そして、その後、父は放置です。しかし、数か月の時を経て、なぜか長女は「時計」にはまり、その流れで「うんこドリル とけい 5・6さい」を爆速で進めておりました。

父が得た教訓は、「寝かせると、自然と成長することも、多々ある」ということでした。やきもきせず、あたたかい目でじっくりと成長を見守るのがいいのかもしれません(←自戒です!)。


【ちょうせんページ】は、「いろんな文章題」と「タングラム」です。「タングラム」はいよいよ難しくなってきて、長女はかなり喜んでおりました!!笑

タイトルとURLをコピーしました