2025年7月26日 はれ
こんにちは。「2ひきのねこ(長女と長男)」の父です。
・・・
「ニガテとミスは『のびしろ』だとプラスに捉えることで、子どもの学習姿勢は変わり、テストの点数を爆発的に伸ばすことができる」(元記事は→こちら)
Q:ミスの種類とは!?
ケース1 ケアレスミスによる失敗
…(中略)…問題を解くときに自分がまちがえてしまいやすいところに線を引いていくなど、すぐに改善できることも多いので点数につながりやすいのが特徴です。
ケース2 練習不足による失敗
…(中略)…漢字練習や計算練習など地道な反復練習をしていくことで確実にこのミスは減っていきます。
ケース3 難問にチャレンジしたうえでの失敗
…(中略)…「前向きなミス」は、必ず次につながりますし、「失敗は成功の元」になるナイスチャレンジだと自分をほめてあげましょう。
同上
長女さんをみていて思うことは、
「長い目でみたほうがいい」
ということ。
ながーーーい目で。