news review|塾選びのポイント3選

school teachers students learning 7052896 記事レビュー
school teachers students learning 7052896

2025年1月26日 はれ

こんにちは。「2ひきのねこ(長女と長男)」のです。

・・・

「塾選びをどうするか検討する保護者も多いのではないでしょうか。近所の塾のチラシをもらったり、ママ友の口コミを参考にしたりと情報収集に忙しくなりますよね。」(元記事は→こちら

中学に関する記事ですが、参考になりました。

Q:子どもに合った塾選びのポイントとは?

寄せられた声のなかで多かったのが「自宅から通いやすい塾に決めた」という声でした。…(中略)…

子どもに合った学習形態の塾に決めた」というママの声も寄せられました。塾の形態には個別指導と集団指導があり、さらに集団指導は小規模と大規模がありますよね。ママたちの声に「集団は自主学習ができる子が向いている」というママの意見や、「個別指導は集団指導の時間が合わなかったり、集団の雰囲気に馴染めなかったりするマイペースな子に向いている」というママの声が寄せられました。他の子と切磋琢磨して学ぶ集団指導が合うか、自分のペースで勉強できる個別指導が合うかで選択肢が絞られてきそうですね。…(中略)…

ある程度塾が絞れたら、「百聞は一見にしかず」という言葉の通り、体験授業や先生との面談に足を運ぶのがおすすめです。ママの声にもあるように、講師の質を見極める質問もいくつか用意しておきたいですよね。

同上

距離については、近くて悪いことはなさげです。ただし、近すぎると学校とのメリハリ問題もあるでしょうから、ほどほどに。

学習形態については、子供に合う合わないというより、「『学びのプロセス』のうち、その塾に、どこを外注するのか」といった視点の方が先に来るべきかと思います。

体験等が本当は大事というのは、わかります。しかし、我が家も、「事前に体験できないところ」にまもなく入ろうか…といったところです。それぞれのご家庭で、場面場面で、いろんな事情があるんですよね~。

タイトルとURLをコピーしました