news review|”自発的に勉強する循環”のつくり方

Running to the North sea 記事レビュー
Running to the North sea

2022年12月8日 はれ

こんにちは。「2ひきのねこ(長女と長男)」のです。

・・・

富永雄輔さんが「子どもが自発的に勉強する好循環のつくり方」を提案されています(元記事は→コチラ)。

富永さんが思い描く「望ましいスパイラル」

できる→嬉しい→自発的に勉強する→前よりも難しいことができる→もっと嬉しい→さらに自発的になる」という望ましいスパイラルは、親が主導してつくりましょう。

同上

このスパイラルが「唯一・最上」とは思いませんが、

ひとつの形っぽいですよね。

そこで、次に、富永さんが提案する「好循環の『つくり方』」に関心がいくわけですが…

好循環の「つくり方」

練習問題について、親は、その子が「やったか、やらなかったか」ではなく、ましてや「どのくらいの時間やったか」ではなく、「できたか、できなかったか」で見ていってください。

同上

「『できる』が好循環のスタートだから、『できた』かどうかを見よ」というような方向にいきがちかとは思いますが、

過程の重要性も同時に語られるべきですよね。

タイトルとURLをコピーしました