2025年10月21日 はれ
こんにちは。「2ひきのねこ(長女と長男)」の父です。
・・・
説明会には、ホテル開催とWEB開催の2通りがありました。
両方参加しましたが、どちらかだけでも(そして、どちらでも)全く問題ないと思います。
ただし、ホテル開催の方は、終了後に1対1の質問時間がありましたので、
講師のみなさんに直接質問したい場合は、ホテルまで足を運ぶとよいかもしれません。
・・・
テスト日程の予約は、
「すぐ埋まる!いそげ!」とやたらと煽ってくる方もいますが、
少なくとも去年に関しては、予約開始の数日後でも、複数の枠がまだ空いていました。
『煽り煽られもひとつの文化』という度量のある方は「予約いそげイベント」に参加するのも楽しいですが、
そうでもない方は、ゆっくりじっくり予約した方が精神衛生的にも良いと思います。
人気の枠だから受かりやすいというものでも全くなく、
平日だと疲れている子もいれば、アドレナリンがほどよく出ている子もいるし、
土日だと疲れていないという子もいれば、休日モードでエンジンかからない子もいるし、
とくに低学年だと個性によるところが大きいような気がしています。
・・・
さて、テストを受け終わった直後に聞いた感想は次のとおりです
↓↓↓
・ぜんぶで20問くらいだったと思う
・1~2回くらい見直した
・全部できた(←満点じゃなかったので、「全部うめた」の意味だと思います)
・計算もあったし、長いやつもあった
・まあ、ふつうの算数のテストだね
・みたことないものも出たけど、考えたよ
・事前にトイレにいけたのは、よかったかな
・・・・・
ほかにも色々聞きましたけれど、まとめると、
『指定の問題集を1度目を通しておくのは役に立ちそうだけれど、
どうせ同じものは出ないので、すべて終わらなくても、全く気にしなくていい』
ということかなと思いました。
疑心暗鬼になりすぎたり、
イミフな情報に振り回されたりしている人もいるような気がしていて、むしろ
かなり肩の力を抜いて受けに行った方がいいような気がしています。
「ふつうのさんすうのテスト」のようですから。
